世界初のPlay to Earnトークンエコノミー「PlayMiningプラットフォーム」のトークンエコノミクスを解説!!

投稿日:2023年5月29日 | 最終更新日:2023年5月29日

PlayMiningプラットフォームとは?

PlayMiningプラットフォームはDEA社(Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.)が運営するNFTゲームプラットフォームです。

 

「エンターテイメントと技術の力で新たな文化・未来の経済を」というビジョンを掲げ、NFTや仮想通貨などの技術を活用した新たな経済圏を構築することで、クリエイターの権利や利益を守るとともに、新たなコンテンツを生み出すことを目的としています。

 

さらに、Play to Earnのトークンエコノミーを構築することによって、「遊んで暮らす世界をつくる」という構想も進めており、クリエイターのみならずゲームや漫画のファンにも新たな体験を届けています。

 

PlayMiningプラットフォームでは、すでに10個以上のブロックチェーンゲームがリリースされており、ユーザー数は世界で230万人を超えています

 

プラットフォームを構築する要素

NFTゲームのためのプラットフォームであるPlayMiningでは、NFTゲームに不可欠な「ゲーム」「DeFi」「NFT」の3つの要素を提供することによって、DEA社が開発するゲームだけでなく、サードパーティのゲームがプラットフォームを利用できるようにしています。

 

これらのプラットフォームを構成する要素は、DEA社の発行する通貨であるDEP(DEAPcoin)や、提供するチェーンであるPlayMining Chainによって支えられています。

 

画像引用元:https://playmining.gitbook.io/howaitopp/

 

トークンエコノミクス

画像引用元:https://dea.sg/jp/service-jp/

 

PlayMiningプラットフォーム内のゲームは、NFTのマーケットプレイスと通貨を共有しています。一つの経済圏を複数のブロックチェーンゲームで共用することによって、経済圏が大規模になる、通貨のユーティリティが拡大するなどの特徴があります。

 

また、PlayMiningプラットフォームのもう一つの特徴は、NFTが売買される度にクリエイターにものロイヤリティが還元される点です。既に多くのイラストレーターや漫画が手がけるNFTが数多く販売されており、2021年12月までに、クリエイターがPlayMiningから得た報酬は1億円を超えています

 

 

プラットフォーム内の通貨「DEP(DEAPcoin)」

画像引用元:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/deapcoin/

 

PlayMiningプラットフォームでは、DEP(DEAPcoin)が通貨として使用されています。DEPはDEA社が発行するERC20規格のトークンで、30,000,000,000 枚

の発行上限が設けられています。2023年5月時点での価格は約$0.002で日本で約0.3円程の価格です。複数の取引所やDEXから購入することができます。

 

そして、PlayMiningプラットフォーム内のゲームでユーティリティートークンとしての役割を果たしており、ゲームを遊ぶことで獲得できるとともに、ゲーム内でのアイテム購入や、NFTの購入に使用することができます。

 

 

トークン(DEP)の価格を維持、上昇させる施策

PlayMiningプラットフォームには、主に2つのDEPの価格を維持するための仕組みがあります。

 

1つ目の仕組みは「DEP Buyback Program」です。

これは、DEAの売上の40%を上限に、市場動向やPlayMining経済圏の状況によって、運営がDEPをBuybackするというものです。BuybackされたDEPは50%がステーキング報酬に、残りの50%が流通量を減らすためにロックされます。

 

2つ目の仕組みは「DEPステーキング」です。

DEPの保有者は、DEPステーキングを行う事でステーキングした量に応じて報酬を得ることができます。1か月でAPR(年換算利回り)5.576%のプランから、12か月でAPR(年換算利回り)15% まで4つのプランから期間と利回りを選択することができます。

 

 

ゲームタイトルとNFT

PlayMinigのプラットフォーム上で提供されているゲームを3つ以下に紹介いたします。

 

 

JobTribes

画像引用元:https://dea.sg/jp/product-jp/

 

『Job Tribes』は、職業をテーマにした本格カードバトルRPGで、一部のカードがNFTとして販売されています。さらにNFTは「ドラゴンクエスト ロトの紋章」の作画を担当した藤原カムイ氏や、「FAIRYTAIL」の作者、真島ヒロ氏をはじめ、有名な漫画家やイラストレーターによってデザインされたものもあり、コレクション要素もあるNFTとなっています。

 

NFTの所有者がNFTを貸出して、貸し出した相手が得た報酬の一部を受け取ることができるスカラーシップという制度があり、NFTを貸し出すだけで稼ぐこともできるという特徴があります。

 

 

Cookin’ Burger

画像引用元:https://dea.sg/jp/product-jp/

 

『Cookin’ Burger』は、ハンバーガーショップの店員としてお客さんに料理を提供して、お店の評判をあげていくマルチタスク・アクションゲームです。ゲームをプレイするための「ショップ」がNFTとして販売されており、NFTのショップを購入することで、より難易度が高く効率的に報酬を得ることができるゲームに挑戦することができるようになります。

このゲームにもスカラーシップの制度が存在します。

 

 

Graffiti Racer

画像引用元:https://dea.sg/jp/product-jp/

 

『Graffiti Racer』は、自分で色を塗ったオリジナルキャラクターを使用して、レースに参加する「ぬりえ×レース」が題材のゲームです。色を塗るベースとなるシートがNFTとして販売されており、通常のシートよりもレアリティが高くなっています。

 

この記事を書いた人

EY Strategy and Consulting入社後、グローバル案件を担当する。YouTuberのコスメディレクターや広告運用を経験後、Web3領域でゼロスリー(株)を創業。ソフトバンクアカデミア14期生。

石井貴大をフォローする
トークンエコノミクス
Game3
タイトルとURLをコピーしました